2014/05/20
日進赤池箕ノ手土地区画整理事業は愛知県日進市の赤池駅南南側で行われている土地区画整理事業で40.56ヘクタールもの広大な森林を開発し、大型商業施設と新興住宅街にする計画です。
→日進赤池ヒルズHP

■概要
・名称 日進赤池箕ノ手土地区画整理事業(日進赤池ヒルズ)
・開発面積 40.56ha (405,552.52㎡)
・着工 2009年度
・完工 2018年度予定
・総事業費 111億2000万円
・計画戸数 1,440戸
・計画人口 3,510人
・施工 徳倉建設

■日進赤池ヒルズ街区図

開発中の日進赤池ヒルズを北側から見た様子です。地下鉄鶴舞線赤池駅に最も近い、北側の街区には商業施設が並ぶ予定です。

トヨタ西バイパスから西側に向かう大通りがここにはできます。
既に、マンホールが設置されていました。

開発中の日進赤池ヒルズを西側から見た様子です。
日進赤池ヒルズの北側の街区には東海地方初出店となるイトーヨーカドーのショッピングモール版である「アリオ」が建設されます。
ここ最近、愛知県内では東郷町の「ららぽーと」や長久手市の「IKEA」など新たに大型商業施設の建設計画が次々と出てきており、郊外の開発が進んでいます。

既存の道路はここで終わりになっていますが将来的に日進赤池ヒルズの街区まで接続されるのでしょうか。

巨大な土管?のようなものが転がっていました。土管は身近なものだとドラえもんの空き地に出てきますがそれの数倍の巨大なものでした。

日進赤池ヒルズを南北に貫く大通りの現在の様子です。
少しずつ道路としての形になってきました。

日進赤池ヒルズから赤池駅方面を見た様子です。
横長のマンションはベリスタ赤池でこのマンションのあたりに地下鉄の入り口があります。

街区を南北に分ける道路の現在の様子。
現在は北側のみ開発が進んでいますが今後、この道路より南側も開発される予定です。

南北を隔てる道路から北側街区を見る。

現在、南側の街区は気が生い茂っていますが数年後には新興住宅街へと変貌します。

こんなとんでもない場所が住宅街になるという事が想像がつきません(笑)、

日進赤池ヒルズの中心部あたりです。
中心部は住宅街と公園になります。

現在は竹が生い茂っています。
赤池駅前というと地下鉄も通じており、都会というイメージでしたが駅から数分歩くとこのような感じです…

この様に、柵で仕切られている場所とそうでない場所がありました。

木が完全に切り倒されていました。

oh…もの凄く衝撃的な光景でした。
名古屋では戸建て思考が強く、都心にタワーマンションが余り建たず、現在もこの様に山を切り開いて都市開発が進んでいます。
もう少し都心に近い場所でタワーマンションが建てばこの様に山を切り開く必要性はないと思いますが、この様に山を切り開いてまで都市開発が行われるという事は名古屋は都市圏がまだまだ広がるという未来があるということなのでしょうか。。。

こちらの平地も宅地化されます。
2018年の日進赤池ヒルズの完成が待ち遠しいですね!!
4年後の2018年にどの様な街になっているのでしょうか!!

整理番号 N-0001-01
→日進赤池ヒルズHP

■概要
・名称 日進赤池箕ノ手土地区画整理事業(日進赤池ヒルズ)
・開発面積 40.56ha (405,552.52㎡)
・着工 2009年度
・完工 2018年度予定
・総事業費 111億2000万円
・計画戸数 1,440戸
・計画人口 3,510人
・施工 徳倉建設

■日進赤池ヒルズ街区図

開発中の日進赤池ヒルズを北側から見た様子です。地下鉄鶴舞線赤池駅に最も近い、北側の街区には商業施設が並ぶ予定です。

トヨタ西バイパスから西側に向かう大通りがここにはできます。
既に、マンホールが設置されていました。

開発中の日進赤池ヒルズを西側から見た様子です。
日進赤池ヒルズの北側の街区には東海地方初出店となるイトーヨーカドーのショッピングモール版である「アリオ」が建設されます。
ここ最近、愛知県内では東郷町の「ららぽーと」や長久手市の「IKEA」など新たに大型商業施設の建設計画が次々と出てきており、郊外の開発が進んでいます。

既存の道路はここで終わりになっていますが将来的に日進赤池ヒルズの街区まで接続されるのでしょうか。

巨大な土管?のようなものが転がっていました。土管は身近なものだとドラえもんの空き地に出てきますがそれの数倍の巨大なものでした。

日進赤池ヒルズを南北に貫く大通りの現在の様子です。
少しずつ道路としての形になってきました。

日進赤池ヒルズから赤池駅方面を見た様子です。
横長のマンションはベリスタ赤池でこのマンションのあたりに地下鉄の入り口があります。

街区を南北に分ける道路の現在の様子。
現在は北側のみ開発が進んでいますが今後、この道路より南側も開発される予定です。

南北を隔てる道路から北側街区を見る。

現在、南側の街区は気が生い茂っていますが数年後には新興住宅街へと変貌します。

こんなとんでもない場所が住宅街になるという事が想像がつきません(笑)、

日進赤池ヒルズの中心部あたりです。
中心部は住宅街と公園になります。

現在は竹が生い茂っています。
赤池駅前というと地下鉄も通じており、都会というイメージでしたが駅から数分歩くとこのような感じです…

この様に、柵で仕切られている場所とそうでない場所がありました。

木が完全に切り倒されていました。

oh…もの凄く衝撃的な光景でした。
名古屋では戸建て思考が強く、都心にタワーマンションが余り建たず、現在もこの様に山を切り開いて都市開発が進んでいます。
もう少し都心に近い場所でタワーマンションが建てばこの様に山を切り開く必要性はないと思いますが、この様に山を切り開いてまで都市開発が行われるという事は名古屋は都市圏がまだまだ広がるという未来があるということなのでしょうか。。。

こちらの平地も宅地化されます。
2018年の日進赤池ヒルズの完成が待ち遠しいですね!!
4年後の2018年にどの様な街になっているのでしょうか!!

整理番号 N-0001-01