前回の続きです。
風景写真ネタが少ないのでこのシリーズを終えたら何を載せようかめちゃくちゃ考えています。。。
瀬戸市の鉱山跡地のグランドキャニオン方面です。
北側が災害対策時に避難所や仮設住宅建設の為の土地として大規模な公園が建設され、平常時は普通の公園やスポーツ施設として機能するそうです。

瀬戸市の鉱山跡地の中央から南側の様子です。
中心部は地産地消を目指した農業施設や太陽光発電システムなどが導入され、南側は地形を活かしたオフロードパーク、中小企業と地域が連携して出店する瀬戸市独自の商業施設や周辺と調和した住宅街ができるらしいです。

1台のパワーショベルカーが作業をしています。
もう少し本格的な工事になるのはもう少し先なのでしょうか。

左側に尾張瀬戸駅前のパルティ瀬戸が若干見えます。

瀬戸市文化センター方面です。
写真左側にある三角形と四角形を合わせた建物が瀬戸市文化センターです。
その手前の高層マンションがキャッスルハイツ瀬戸西茨の丘(15階建て)で右側の横長のマンションがプールやフィットネスジム、屋上展望台があり瀬戸市内で最も豪華なレインボーティアラ瀬戸です。

この様な大規模な開発は見ていてとても楽しく、新しい街の完成も待ち遠しいですね。

ダンプトラックが行ったり来たりしていました。
こんな感じの光景を何処かで見たことあるなぁ…と思い写真などを探しまくったのですが見つからず、本棚で幼少期に読んだ絵本まで調べ、やっとの事でなんとなく似た絵を見つけました。絵本の題名は「かわ」という本でシーンは川の土手を工事しているので少し違いますがダンプトラックが砂漠のような開発中の土地を行き来しているところは重なっていました(^_^;)
この絵本は自分が小さい時にボロボロになるまで読んでついにバラバラになってしまったので2冊目を買ったくらい好きでした。

猿投山と瀬戸暁企業団地方面です。

整理番号P-0017-03
風景写真ネタが少ないのでこのシリーズを終えたら何を載せようかめちゃくちゃ考えています。。。
瀬戸市の鉱山跡地のグランドキャニオン方面です。
北側が災害対策時に避難所や仮設住宅建設の為の土地として大規模な公園が建設され、平常時は普通の公園やスポーツ施設として機能するそうです。

瀬戸市の鉱山跡地の中央から南側の様子です。
中心部は地産地消を目指した農業施設や太陽光発電システムなどが導入され、南側は地形を活かしたオフロードパーク、中小企業と地域が連携して出店する瀬戸市独自の商業施設や周辺と調和した住宅街ができるらしいです。

1台のパワーショベルカーが作業をしています。
もう少し本格的な工事になるのはもう少し先なのでしょうか。

左側に尾張瀬戸駅前のパルティ瀬戸が若干見えます。

瀬戸市文化センター方面です。
写真左側にある三角形と四角形を合わせた建物が瀬戸市文化センターです。
その手前の高層マンションがキャッスルハイツ瀬戸西茨の丘(15階建て)で右側の横長のマンションがプールやフィットネスジム、屋上展望台があり瀬戸市内で最も豪華なレインボーティアラ瀬戸です。

この様な大規模な開発は見ていてとても楽しく、新しい街の完成も待ち遠しいですね。

ダンプトラックが行ったり来たりしていました。
こんな感じの光景を何処かで見たことあるなぁ…と思い写真などを探しまくったのですが見つからず、本棚で幼少期に読んだ絵本まで調べ、やっとの事でなんとなく似た絵を見つけました。絵本の題名は「かわ」という本でシーンは川の土手を工事しているので少し違いますがダンプトラックが砂漠のような開発中の土地を行き来しているところは重なっていました(^_^;)
この絵本は自分が小さい時にボロボロになるまで読んでついにバラバラになってしまったので2冊目を買ったくらい好きでした。

猿投山と瀬戸暁企業団地方面です。

整理番号P-0017-03