2014/07/07
一眼レフを購入しましたが残念なことに今週は台風が来るので高層ビルや風景写真の撮影ができなさそうです(・・;)
台風の過ぎ去る土曜日には快晴になって欲しいですね。
撮りためたものなので今回はまだコンデジ時代のものです。
アーバンネット名古屋ビルは愛知県名古屋市東区東桜にあるNTT都市開発と大成建設が中心となって開発した超高層ビルです。
アーバンネット名古屋ビルの西側にはブロッサ(Blossa)と呼ばれる商業施設も隣接しています。

■概要
・名称 アーバンネット名古屋ビル
・所在地 愛知県名古屋市東区東桜1丁目1番10
・階数 地上22階、地下3階建て
・高さ 100.53m (軒高91.33m)
・構造 鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造
・敷地面積 6,953.53㎡
・建築面積 4,307.55㎡
・延床面積 76,466.60㎡
・着工 2003年4月17日
・竣工 2005年9月28日
・建築主 NTT都市開発、大成建設
・施工 大成建設、共立建設、第一ヒューテック共同企業体
・最寄駅 久屋大通、栄、栄町
(撮影日はバラバラです。)
→日本の超高層 アーバンネット名古屋ビルの撮影日、地図などはこちらへ
南東側から見上げたアーバンネット名古屋ビルの様子です。
東西方向は72mと結構長さがあります。

北東側から見たアーバンネット名古屋ビルです。
北側には片側4車線(計8車線)もある桜通りがあります。

北側から見た様子です。
東西と南北の外観が大きく違い印象が異なります。

アーバンネット名古屋ビルの低層部分には耐震ブレースがあり、西側は外部にありますが、東側は建物内にあり外からでも見えるようなガラス張りスケルトンになっています。

東側から見上げるとかなり横幅があります。
渋い濃緑色の外観に細い窓が並ぶ姿は凛とした佇まいがあり美しかったです。

ズームです。

アーバンネット名古屋ビルの西側に建つブロッサ(Blossa)の様子です。
飲食店やコンビニが入居しており、ブロッサ(Blossa)という名称は、Blossom(開花する)とAmuse(楽しむ)を合わせた造語らしいです。
参考: Re-urbanization -大阪再都市化-さんのブログから。

ブロッサの様子です。
ちなみに栄の地下街から直結しています。

間にはこんな空間もあります。

テレビ塔から見たアーバンネット名古屋ビルです。

整理番号B-0161-01
台風の過ぎ去る土曜日には快晴になって欲しいですね。
撮りためたものなので今回はまだコンデジ時代のものです。
アーバンネット名古屋ビルは愛知県名古屋市東区東桜にあるNTT都市開発と大成建設が中心となって開発した超高層ビルです。
アーバンネット名古屋ビルの西側にはブロッサ(Blossa)と呼ばれる商業施設も隣接しています。

■概要
・名称 アーバンネット名古屋ビル
・所在地 愛知県名古屋市東区東桜1丁目1番10
・階数 地上22階、地下3階建て
・高さ 100.53m (軒高91.33m)
・構造 鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造、鉄筋コンクリート造
・敷地面積 6,953.53㎡
・建築面積 4,307.55㎡
・延床面積 76,466.60㎡
・着工 2003年4月17日
・竣工 2005年9月28日
・建築主 NTT都市開発、大成建設
・施工 大成建設、共立建設、第一ヒューテック共同企業体
・最寄駅 久屋大通、栄、栄町
(撮影日はバラバラです。)
→日本の超高層 アーバンネット名古屋ビルの撮影日、地図などはこちらへ
南東側から見上げたアーバンネット名古屋ビルの様子です。
東西方向は72mと結構長さがあります。

北東側から見たアーバンネット名古屋ビルです。
北側には片側4車線(計8車線)もある桜通りがあります。

北側から見た様子です。
東西と南北の外観が大きく違い印象が異なります。

アーバンネット名古屋ビルの低層部分には耐震ブレースがあり、西側は外部にありますが、東側は建物内にあり外からでも見えるようなガラス張りスケルトンになっています。

東側から見上げるとかなり横幅があります。
渋い濃緑色の外観に細い窓が並ぶ姿は凛とした佇まいがあり美しかったです。

ズームです。

アーバンネット名古屋ビルの西側に建つブロッサ(Blossa)の様子です。
飲食店やコンビニが入居しており、ブロッサ(Blossa)という名称は、Blossom(開花する)とAmuse(楽しむ)を合わせた造語らしいです。
参考: Re-urbanization -大阪再都市化-さんのブログから。

ブロッサの様子です。
ちなみに栄の地下街から直結しています。

間にはこんな空間もあります。

テレビ塔から見たアーバンネット名古屋ビルです。

整理番号B-0161-01