月と地球の距離が近づき、普段より月が大きく、明るく見えるスーパームーン。
昨日2014年9月9日は丸くて大きな月を見ることが出来ました。また、一昨日の2014年9月8日は中秋の名月でした。
ちにみに今年はスーパームーンが7月12日、8月10日と昨日9月9日の3回見られる珍しい年だそうです。

スーパームーンが最も大きく見えるのは19時から20時の間だったそうですが、バイトがあって忙しく、夜の11時に撮影しました。

スーパームーンはいつもよりも月が大きく見えるので、月の撮影には丁度良い日でした。クレーターなども写っていてコンデジ時代に比べてかなり綺麗に撮れるようになりました。

瀬戸市の中心部方面の様子です。
スーパームーンによってかなり明るくなりました。

名古屋方面の様子です。
今、自宅マンションの大規模修繕工事が行われており、足場がすぐ下の階までできており、あと少しでスーパームーンが見えなくなりそうでした(汗)

一眼レフのマニュアルでいろいろいじってみました。

時には雲に隠れたり…

太陽のように明るく輝いていました。

そして雲に隠れた時には虹のような状態になって見えたりしました。

遠くの惑星でも見ているかの様な美しさです。

こんな風情な写真も撮ることが出来ました。スーパームーンとなると月もいつもより美しく見えるものですね。

ちょっと感度をいじるだけでかなり雰囲気が変わります。

整理番号P-0024-01
昨日2014年9月9日は丸くて大きな月を見ることが出来ました。また、一昨日の2014年9月8日は中秋の名月でした。
ちにみに今年はスーパームーンが7月12日、8月10日と昨日9月9日の3回見られる珍しい年だそうです。

スーパームーンが最も大きく見えるのは19時から20時の間だったそうですが、バイトがあって忙しく、夜の11時に撮影しました。

スーパームーンはいつもよりも月が大きく見えるので、月の撮影には丁度良い日でした。クレーターなども写っていてコンデジ時代に比べてかなり綺麗に撮れるようになりました。

瀬戸市の中心部方面の様子です。
スーパームーンによってかなり明るくなりました。

名古屋方面の様子です。
今、自宅マンションの大規模修繕工事が行われており、足場がすぐ下の階までできており、あと少しでスーパームーンが見えなくなりそうでした(汗)

一眼レフのマニュアルでいろいろいじってみました。

時には雲に隠れたり…

太陽のように明るく輝いていました。

そして雲に隠れた時には虹のような状態になって見えたりしました。

遠くの惑星でも見ているかの様な美しさです。

こんな風情な写真も撮ることが出来ました。スーパームーンとなると月もいつもより美しく見えるものですね。

ちょっと感度をいじるだけでかなり雰囲気が変わります。

整理番号P-0024-01