2014/09/14
JRゲートタワーは名古屋ターミナルビルの建て替えに伴う再開発事業で東海地方でミッドランドスクエア、JRセントラルタワーズオフィスタワー、ホテル棟に次ぐ4番目に高い超高層ビルとなる予定です。
現在は1階床を建設中で、一部、鉄骨も組み上がってきているのでまもなく本格的に建設が進むと思われます。
→2014年2月10日投稿 JRゲートタワー
→2014年5月12日投稿 JRゲートタワー
→2014年7月17日投稿 JRゲートタワー
→2014年8月11日投稿 JRゲートタワー

■概要
・名称 JRゲートタワー
〈計画名〉名古屋駅新ビル(仮称)他計画
・所在地 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1015番
・階数 地上46階、地下6階建て
・高さ 211.10m
・構造 鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
・敷地面積 97,191.00㎡
・建築面積 10,492.78㎡
・延床面積 265,337.92㎡(うち名古屋駅新ビル264,903.23㎡)
・着工 2012年9月28日頃
・竣工 2017年2月予定
・建築主 JR東海、ジェイアールセントラルビル
・施工 名古屋駅新ビル(仮称)新設他工事共同企業体(大成建設、鹿島建設による共同企業体)
・最寄駅 名古屋、名鉄名古屋、近鉄名古屋
東側から見た建設中のJRゲートタワーの様子です。

ついに奥の高層棟では鉄骨の建方が始まりました。
ここから凄い勢いで伸びていくと思われます。

ミッドランドスクエア展望台から見た建設中のJRゲートタワーの様子です。
ちなみにJRゲートタワーは地下階と地上階を同時に施工する逆打ち工法によって建設されているので通常の超高層ビル建設よりもスムーズに建設することが可能です。

高層棟の鉄骨が組まれ始めた場所をズームアップ。
かなり太い梁がかけられているので高層棟のもので間違いはないです。
また、柱にはCFT造と呼ばれるコンクリート充填鋼管構造が採用されていますが。
大抵、CFT柱は円柱形や角柱の形をしているのですがこのJRゲートタワーは珍しく、横に長い形状のCFT柱が採用されている事が特徴です。

南側にはJR名古屋高島屋が増床を計画している低層棟が建設されます。

ミッドランドスクエア展望台から北側を見ると高層ビルマニアが絶叫してしまうほどの建設ラッシュです(笑)。
今、アベノミクスにより、トヨタ自動車の販売が好調な事や、新たな産業である航空宇宙産業が好調であることに加え、2027年にリニア開通を控えており、名古屋は元気と言われていますが本当に元気ですね!
今後は名古屋駅前(名駅:めいえき)だけでなく、名古屋の繁華街である栄や副都心の金山、千種、大曽根などでも大規模なプロジェクトが出てくるのでは?と思うと夜も眠れません^^;

整理番号B-0004-05
現在は1階床を建設中で、一部、鉄骨も組み上がってきているのでまもなく本格的に建設が進むと思われます。
→2014年2月10日投稿 JRゲートタワー
→2014年5月12日投稿 JRゲートタワー
→2014年7月17日投稿 JRゲートタワー
→2014年8月11日投稿 JRゲートタワー

■概要
・名称 JRゲートタワー
〈計画名〉名古屋駅新ビル(仮称)他計画
・所在地 愛知県名古屋市中村区名駅1丁目1015番
・階数 地上46階、地下6階建て
・高さ 211.10m
・構造 鉄骨造、一部鉄骨鉄筋コンクリート造
・敷地面積 97,191.00㎡
・建築面積 10,492.78㎡
・延床面積 265,337.92㎡(うち名古屋駅新ビル264,903.23㎡)
・着工 2012年9月28日頃
・竣工 2017年2月予定
・建築主 JR東海、ジェイアールセントラルビル
・施工 名古屋駅新ビル(仮称)新設他工事共同企業体(大成建設、鹿島建設による共同企業体)
・最寄駅 名古屋、名鉄名古屋、近鉄名古屋
東側から見た建設中のJRゲートタワーの様子です。

ついに奥の高層棟では鉄骨の建方が始まりました。
ここから凄い勢いで伸びていくと思われます。

ミッドランドスクエア展望台から見た建設中のJRゲートタワーの様子です。
ちなみにJRゲートタワーは地下階と地上階を同時に施工する逆打ち工法によって建設されているので通常の超高層ビル建設よりもスムーズに建設することが可能です。

高層棟の鉄骨が組まれ始めた場所をズームアップ。
かなり太い梁がかけられているので高層棟のもので間違いはないです。
また、柱にはCFT造と呼ばれるコンクリート充填鋼管構造が採用されていますが。
大抵、CFT柱は円柱形や角柱の形をしているのですがこのJRゲートタワーは珍しく、横に長い形状のCFT柱が採用されている事が特徴です。

南側にはJR名古屋高島屋が増床を計画している低層棟が建設されます。

ミッドランドスクエア展望台から北側を見ると高層ビルマニアが絶叫してしまうほどの建設ラッシュです(笑)。
今、アベノミクスにより、トヨタ自動車の販売が好調な事や、新たな産業である航空宇宙産業が好調であることに加え、2027年にリニア開通を控えており、名古屋は元気と言われていますが本当に元気ですね!
今後は名古屋駅前(名駅:めいえき)だけでなく、名古屋の繁華街である栄や副都心の金山、千種、大曽根などでも大規模なプロジェクトが出てくるのでは?と思うと夜も眠れません^^;

整理番号B-0004-05