今日は、金曜日に抜いた親知らずの歯が再び痛みだして、顔も腫れてきて大変なことになってしまい、昨日、無理をしてビル撮りやまち撮りをしたのを少し後悔しています^^;
手術後はやはり安静にしておかなければいけないのですね…
話を戻して愛知県尾張旭市にある展望台「スカイワードあさひ」から先月撮影した夜景です。

名古屋方面の夜景です。
名古屋はまだまだ高層ビルが少ないためか水平に延びる光の線に名古屋駅前の超高層ビルの灯りがポツポツと浮かび上がっています。
名駅周辺の他にも金山や千種、池下などは超高層ビルやタワーマンションがある為、夜でも目視でわかります。

名古屋駅前と栄にズームアップすると、ミッドランドスクエアとJRセントラルタワーズの巨大さがはっきりとわかります。
ちなみに栄は写真左側に見えるオレンジ色の塔がテレビ塔なのでその辺りです。

名古屋の副都心、金山周辺です。
最近、少しずつ超高層マンションが増えてきたため、航空障害灯の赤い点滅が結構目立っています。
左側の背の高いタワーマンションはグランドメゾン池下ザ・タワーで名古屋近郊にも150m級のタワーマンションが建設されるようになってきました。

スカイワードあさひから見た尾張旭市の南側です。ここの南側は計画的に田んぼが残されており、時々、尾張旭市マスコットキャラクターである「あさぴー」の形に稲穂が刈り取られていたりします。
ちなみに手前の電車が並んでいるところが名鉄瀬戸線の尾張旭検車区で沿線で唯一車窓から田園風景が望める場所となっています。
また、右奥のマンションが集中している場所が東山線の通る藤が丘駅周辺です。

さっきの写真の左上にズームすると3つのマンションの灯りが見えますが、これが日進市の米野木付近でトヨタの独身寮であるレーヴ日進がある場所です。

スカイワードから見た瀬戸デジタルタワーの夜景です。
瀬戸デジタルタワーのライトアップは東日本大震災の後に節電や自粛などで一度消灯しましたが、2014年2月に再開されました。
周囲は山や鉱山があるだけの荒涼とした感じの場所なので、真っ暗な場所に高さ245mのライトアップされたタワーが浮かぶ光景はとても不思議な感じに見えます。

小牧市の桃花台ニュータウン方面の様子です。
桃花台ニュータウンで最も高いタワーマンションのスカイステージ33がかなり目立ち、下の湾曲した東名高速道路の夜景との組み合わせがとても格好良かったです。

最後は夕景と夜景との間の微妙な時間に撮影した名古屋駅方面です。
2000年代に入り、トヨタ自動車のほか、三菱重工など工業分野で急成長している名古屋都市圏。
今は高度成長期の様に次々と開発されているので10年後や20年後にどの様な都市になっているか気になりますね。
リニアができれば首都圏の子供のような感じになるので人の往来が増え、更なる発展が期待できるのでとても楽しみですね。

整理番号P-0029-01
手術後はやはり安静にしておかなければいけないのですね…
話を戻して愛知県尾張旭市にある展望台「スカイワードあさひ」から先月撮影した夜景です。

名古屋方面の夜景です。
名古屋はまだまだ高層ビルが少ないためか水平に延びる光の線に名古屋駅前の超高層ビルの灯りがポツポツと浮かび上がっています。
名駅周辺の他にも金山や千種、池下などは超高層ビルやタワーマンションがある為、夜でも目視でわかります。

名古屋駅前と栄にズームアップすると、ミッドランドスクエアとJRセントラルタワーズの巨大さがはっきりとわかります。
ちなみに栄は写真左側に見えるオレンジ色の塔がテレビ塔なのでその辺りです。

名古屋の副都心、金山周辺です。
最近、少しずつ超高層マンションが増えてきたため、航空障害灯の赤い点滅が結構目立っています。
左側の背の高いタワーマンションはグランドメゾン池下ザ・タワーで名古屋近郊にも150m級のタワーマンションが建設されるようになってきました。

スカイワードあさひから見た尾張旭市の南側です。ここの南側は計画的に田んぼが残されており、時々、尾張旭市マスコットキャラクターである「あさぴー」の形に稲穂が刈り取られていたりします。
ちなみに手前の電車が並んでいるところが名鉄瀬戸線の尾張旭検車区で沿線で唯一車窓から田園風景が望める場所となっています。
また、右奥のマンションが集中している場所が東山線の通る藤が丘駅周辺です。

さっきの写真の左上にズームすると3つのマンションの灯りが見えますが、これが日進市の米野木付近でトヨタの独身寮であるレーヴ日進がある場所です。

スカイワードから見た瀬戸デジタルタワーの夜景です。
瀬戸デジタルタワーのライトアップは東日本大震災の後に節電や自粛などで一度消灯しましたが、2014年2月に再開されました。
周囲は山や鉱山があるだけの荒涼とした感じの場所なので、真っ暗な場所に高さ245mのライトアップされたタワーが浮かぶ光景はとても不思議な感じに見えます。

小牧市の桃花台ニュータウン方面の様子です。
桃花台ニュータウンで最も高いタワーマンションのスカイステージ33がかなり目立ち、下の湾曲した東名高速道路の夜景との組み合わせがとても格好良かったです。

最後は夕景と夜景との間の微妙な時間に撮影した名古屋駅方面です。
2000年代に入り、トヨタ自動車のほか、三菱重工など工業分野で急成長している名古屋都市圏。
今は高度成長期の様に次々と開発されているので10年後や20年後にどの様な都市になっているか気になりますね。
リニアができれば首都圏の子供のような感じになるので人の往来が増え、更なる発展が期待できるのでとても楽しみですね。

整理番号P-0029-01