2014/12/02
シティタワー神戸三宮は兵庫県神戸市中央区旭通に建つ超高層タワーマンションで54階建て、高さ190m、総戸数640戸の規模で兵庫県内で最も高い超高層ビルとなります。

■概要
・名称 シティタワー神戸三宮
・所在地 兵庫県神戸市中央区旭通4丁目1番3
・階数 地上54階、地下2階建て
・高さ 190m (軒高176.50m)
・構造 鉄筋コンクリート造、(一部鉄骨造(免震構造))
・総戸数 640戸 (非分譲住戸46戸含む)
・敷地面積 8,367.81㎡
・建築面積 5,797.63㎡
・延床面積 92,937.68㎡
・着工 2010年2月24日
・竣工 2013年2月下旬
・建築主 旭町4丁目地区市街地再開発組合(住友不動産)
・施工 大林組
・最寄駅 三ノ宮、 阪急三宮、阪神三宮、三宮・花時計前
(2014年9月8日撮影)
西側のJR三ノ宮駅北口から見たシティタワー神戸三宮の様子です。

西側から見た最頂部です。
シティタワー神戸三宮は塔屋がかなり大きく、最高高さから軒高を引いた塔屋の高さは13.5mもあります。
ちなみに塔屋の上には離着陸可能なヘリポートを備えています。

西側から見上げたシティタワー神戸三宮の様子です。

北側から見たシティタワー神戸三宮てす。

ちなみに北側の格子状に設置された外壁にはLED照明が設置され、布引の滝の流れをモチーフとした演出がされるようです。

敷地東側には車寄せの出入り口があります。
シティタワー神戸三宮は免震構造だけでなく、緊急地震速報を伝えるシステムや非常用発電機もあり、災害対策に優れたマンションとなっています。

南側から見上げたシティタワー神戸三宮の様子です。
下から上まで全てガラス手摺のバルコニーで水平面がはっきりとわかり、54層もの層があるのでかなり高く感じました。

シティタワー神戸三宮のエントランスアプローチです。

南西側から見上げたシティタワー神戸三宮の様子です。

敷地西側には低層の非分譲住戸と商業施設があり、シティタワープラザという名称になっています。
シティタワープラザには阪急オアシスやスギ薬局、ダイソーなどが入居しています。

シティタワープラザのエントランスです。

新神戸駅周辺から見たシティタワー神戸三宮です。
シティタワー神戸三宮は高さ190mもあるので遠くからでもかなり目立ちます。

整理番号B-0252-01

■概要
・名称 シティタワー神戸三宮
・所在地 兵庫県神戸市中央区旭通4丁目1番3
・階数 地上54階、地下2階建て
・高さ 190m (軒高176.50m)
・構造 鉄筋コンクリート造、(一部鉄骨造(免震構造))
・総戸数 640戸 (非分譲住戸46戸含む)
・敷地面積 8,367.81㎡
・建築面積 5,797.63㎡
・延床面積 92,937.68㎡
・着工 2010年2月24日
・竣工 2013年2月下旬
・建築主 旭町4丁目地区市街地再開発組合(住友不動産)
・施工 大林組
・最寄駅 三ノ宮、 阪急三宮、阪神三宮、三宮・花時計前
(2014年9月8日撮影)
西側のJR三ノ宮駅北口から見たシティタワー神戸三宮の様子です。

西側から見た最頂部です。
シティタワー神戸三宮は塔屋がかなり大きく、最高高さから軒高を引いた塔屋の高さは13.5mもあります。
ちなみに塔屋の上には離着陸可能なヘリポートを備えています。

西側から見上げたシティタワー神戸三宮の様子です。

北側から見たシティタワー神戸三宮てす。

ちなみに北側の格子状に設置された外壁にはLED照明が設置され、布引の滝の流れをモチーフとした演出がされるようです。

敷地東側には車寄せの出入り口があります。
シティタワー神戸三宮は免震構造だけでなく、緊急地震速報を伝えるシステムや非常用発電機もあり、災害対策に優れたマンションとなっています。

南側から見上げたシティタワー神戸三宮の様子です。
下から上まで全てガラス手摺のバルコニーで水平面がはっきりとわかり、54層もの層があるのでかなり高く感じました。

シティタワー神戸三宮のエントランスアプローチです。

南西側から見上げたシティタワー神戸三宮の様子です。

敷地西側には低層の非分譲住戸と商業施設があり、シティタワープラザという名称になっています。
シティタワープラザには阪急オアシスやスギ薬局、ダイソーなどが入居しています。

シティタワープラザのエントランスです。

新神戸駅周辺から見たシティタワー神戸三宮です。
シティタワー神戸三宮は高さ190mもあるので遠くからでもかなり目立ちます。

整理番号B-0252-01