2014/12/09
渋谷駅地区駅街区開発計画 東棟は東京都渋谷区渋谷に建設中の46階建て高さ228.3mの超高層ビルで、渋谷で最も高い超高層ビルになる予定です。
ちなみに同じ渋谷駅地区駅街区開発計画 中央棟、西棟はⅡ期工事箇所なので2027年竣工予定とまだ着工までは時間があります。

■概要
・名称 渋谷駅地区駅街区開発計画 東棟
・所在地 東京都渋谷区渋谷2丁目23番他
・階数 地上46階、地下7階建て
・高さ 228.3m
・構造 鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造
・敷地面積 15,275.55㎡ ※
・建築面積 18,192.10㎡ ※
・延床面積 268,368.69㎡ ※
・着工 2014年6月10日
・竣工 2019年7月末予定
・建築主 東急電鉄、東日本旅客鉄道(JR東日本)、東京メトロ
・施工 東急建設、大成建設共同企業体
・最寄駅 渋谷
※渋谷駅地区駅街区開発計画全体
(2014年3月11日撮影)
渋谷駅地区駅街区開発計画 東棟を渋谷ヒカリエから見た様子です。
撮影した2014年8月時点では、まだ既存設備の解体工事や杭を打つ工事をしているところでした。

現在、東京メトロ銀座線渋谷駅のある東急百貨店東横店は解体工事をしていますが、銀座線の渋谷駅は南側に約130m移設され、営業しながらの工事となるので2021年度完成予定となっています。

渋谷駅地区駅街区開発計画 東棟を東側から見た様子です。
結構、ごちゃごちゃしていて何処に建物が建つのかよくわかなかったのですが、後に載せる完成予想図を見ると、手前の赤白のバリケードの辺りまで建物が建つみたいです。

南側から見るとこんな感じです。

渋谷の再開発で一番最初に行われ、グッドデザイン賞も受賞した渋谷駅街区東口二階デッキです。
このデッキが2012年春から利用が開始されているので渋谷駅全体で約15年も再開発工事を行うことになります。

渋谷駅街区東口二階デッキは渋谷駅から渋谷ヒカリエまでを結んでいます。

渋谷ヒカリエに置いてある渋谷駅地区駅街区開発計画 東棟の完成予想模型です。
壁面緑化もされるようでなかなか格好良い超高層ビルです。

東急電鉄のニュースリリースから拝借した渋谷駅地区駅街区開発計画 東棟の完成予想図です。
→東京急行電鉄 ニュースリリース 渋谷駅街区開発計画Ⅰ期(東棟)の工事着手について

渋谷駅の仮囲いに貼ってある渋谷駅再開発全体の完成予想図です。

整理番号B-0259-01
ちなみに同じ渋谷駅地区駅街区開発計画 中央棟、西棟はⅡ期工事箇所なので2027年竣工予定とまだ着工までは時間があります。

■概要
・名称 渋谷駅地区駅街区開発計画 東棟
・所在地 東京都渋谷区渋谷2丁目23番他
・階数 地上46階、地下7階建て
・高さ 228.3m
・構造 鉄骨造、鉄骨鉄筋コンクリート造
・敷地面積 15,275.55㎡ ※
・建築面積 18,192.10㎡ ※
・延床面積 268,368.69㎡ ※
・着工 2014年6月10日
・竣工 2019年7月末予定
・建築主 東急電鉄、東日本旅客鉄道(JR東日本)、東京メトロ
・施工 東急建設、大成建設共同企業体
・最寄駅 渋谷
※渋谷駅地区駅街区開発計画全体
(2014年3月11日撮影)
渋谷駅地区駅街区開発計画 東棟を渋谷ヒカリエから見た様子です。
撮影した2014年8月時点では、まだ既存設備の解体工事や杭を打つ工事をしているところでした。

現在、東京メトロ銀座線渋谷駅のある東急百貨店東横店は解体工事をしていますが、銀座線の渋谷駅は南側に約130m移設され、営業しながらの工事となるので2021年度完成予定となっています。

渋谷駅地区駅街区開発計画 東棟を東側から見た様子です。
結構、ごちゃごちゃしていて何処に建物が建つのかよくわかなかったのですが、後に載せる完成予想図を見ると、手前の赤白のバリケードの辺りまで建物が建つみたいです。

南側から見るとこんな感じです。

渋谷の再開発で一番最初に行われ、グッドデザイン賞も受賞した渋谷駅街区東口二階デッキです。
このデッキが2012年春から利用が開始されているので渋谷駅全体で約15年も再開発工事を行うことになります。

渋谷駅街区東口二階デッキは渋谷駅から渋谷ヒカリエまでを結んでいます。

渋谷ヒカリエに置いてある渋谷駅地区駅街区開発計画 東棟の完成予想模型です。
壁面緑化もされるようでなかなか格好良い超高層ビルです。

東急電鉄のニュースリリースから拝借した渋谷駅地区駅街区開発計画 東棟の完成予想図です。
→東京急行電鉄 ニュースリリース 渋谷駅街区開発計画Ⅰ期(東棟)の工事着手について

渋谷駅の仮囲いに貼ってある渋谷駅再開発全体の完成予想図です。

整理番号B-0259-01