2015/01/12
新宿駅南口地区基盤整備事業 新宿駅新南口開発ビルは東京都新宿区西新宿で建設中の33階建て、高さ168.16mの超高層ビルで1~5階には衣料や食品など様々な専門店からなる商業施設「ルミネ」が入居し、6~33階にはオフィス、低層棟の「新宿交通結節点」には2階が歩行者広場や駅舎、3階はタクシー、一般車乗降場、4階が高速路線バス乗り場、5階~7階は文化交流施設となる計画です。
■過去の記事
2014年6月18日投稿 新宿駅南口地区基盤整備事業 新宿駅新南口開発ビル

■概要
・名称 新宿駅南口地区基盤整備事業 新宿駅新南口開発ビル
・所在地 東京都新宿区西新宿1丁目1番
東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目24番
・階数 地上33階、地下2階建て
・高さ 168.16m (軒高167.31m)
・構造 鉄骨造、(一部鉄骨鉄筋コンクリート造) (制震構造)
・敷地面積 18,699.08㎡
・建築面積 18,416.48㎡
・延床面積 136,700㎡
・着工 2006年2月4日
・竣工 2016年春予定
・建築主 東日本旅客鉄道(JR東日本)
・施工 大林組、鉄建建設、大成建設共同企業体
・最寄駅 新宿
(2014年12月29日撮影)
建築計画の概要です。

新宿駅新南口開発ビルを北側から見た様子です。
ガラスカーテンウォールの取り付けが始まり、取り付けられたカーテンウォールを見る限り、大阪駅のノースゲートビルディングの様な白っぽい外観になるのかなと思われます。

斜めに入ったダンパーがありました。
新宿駅新南口開発ビルは制震構造となっています。

タワークレーンです。

真下から見上げた新宿駅新南口開発ビルの様子です。

南側から見た建設中の新宿駅新南口開発ビルの様子です。

低層棟の「新宿交通結節点」です。
鉄骨はほぼ組み上がったと思われます。

西側から見た建設中の新宿駅新南口開発ビルの様子です。
撮影した日は冷たい雨の日で撮影にはかなり苦労しました。
NTTドコモ代々木ビルも尖塔が雲の中です。

整理番号B-0143-02
■過去の記事
2014年6月18日投稿 新宿駅南口地区基盤整備事業 新宿駅新南口開発ビル

■概要
・名称 新宿駅南口地区基盤整備事業 新宿駅新南口開発ビル
・所在地 東京都新宿区西新宿1丁目1番
東京都渋谷区千駄ヶ谷5丁目24番
・階数 地上33階、地下2階建て
・高さ 168.16m (軒高167.31m)
・構造 鉄骨造、(一部鉄骨鉄筋コンクリート造) (制震構造)
・敷地面積 18,699.08㎡
・建築面積 18,416.48㎡
・延床面積 136,700㎡
・着工 2006年2月4日
・竣工 2016年春予定
・建築主 東日本旅客鉄道(JR東日本)
・施工 大林組、鉄建建設、大成建設共同企業体
・最寄駅 新宿
(2014年12月29日撮影)
建築計画の概要です。

新宿駅新南口開発ビルを北側から見た様子です。
ガラスカーテンウォールの取り付けが始まり、取り付けられたカーテンウォールを見る限り、大阪駅のノースゲートビルディングの様な白っぽい外観になるのかなと思われます。

斜めに入ったダンパーがありました。
新宿駅新南口開発ビルは制震構造となっています。

タワークレーンです。

真下から見上げた新宿駅新南口開発ビルの様子です。

南側から見た建設中の新宿駅新南口開発ビルの様子です。

低層棟の「新宿交通結節点」です。
鉄骨はほぼ組み上がったと思われます。

西側から見た建設中の新宿駅新南口開発ビルの様子です。
撮影した日は冷たい雨の日で撮影にはかなり苦労しました。
NTTドコモ代々木ビルも尖塔が雲の中です。

整理番号B-0143-02