撮影は昨年、2014年11月頃ですが、そろそろ画像を出さないと消費期限が…というわけで今回は愛知県名古屋市港区にある名古屋港ポートビル(7階建て、高さ63m)から見た景色です。

南東側を見ると伊勢湾が広がります。

野跡方面の景色です。
この日は夕日がとても美しかったです。
あおなみ線の野跡駅近くには「シティファミリー鴨浦」、「市営みなと荘1棟」というタワーマンションが建っています。

名古屋港の様子です。
右側には南極観測船ふじが停泊、展示され、奥には名古屋港水族館があります。

名古屋港ポートビルから見た名港トリトンです。

名古屋港ポートビルから北側を眺めると、真っ平らな雑居ビルや住宅群の水平線から超高層ビルが飛び抜けているところがあります。
ここが名古屋駅前、通称名駅前の超高層ビルです。
どことなくヒューストンなどのアメリカの大都市と似ているような光景です。(写真でしか見たことはないですが…(笑))

名古屋駅前から栄、金山にかけて60mから100mくらいの微妙な高さの高層ビルが建ち並んでいます。

名古屋駅前の超高層ビルズームアップです。
名駅通に沿って南北に建ち並んでいるのでここから見るとあまりビル群といった感じではありませんでした。

国際センター、納屋橋から丸の内、伏見にかけての中高層ビル群です。
遠目で見ると小さいビルに見えますが高さが100mを超えるものも結構あります。

白鳥庭園方面です。
遠くには小牧の桃花台ニュータウンに建っている「スカイステージ33」が見えます。

熱田、千種方面です。

遠くには一宮市にあるツインアーチ138です。ここは近くに駅がなく、交通不便な場所にあるのでまだ行ったことがないので機会があったら行ってみたいです。

遠方には御嶽山も確認できました。
まだ、この時は噴火していた頃で噴煙を見ることが出来ました。

星が丘、東山公園方面です。
東山公園にある展望台、スカイタワーが目立ちます。

東側を見ると瀬戸市の荒涼とした荒れ地の丘の上に建つ瀬戸デジタルタワーも見えました。

少し南側に視点をずらすと長久手市にあるモリコロパークの観覧車も見えます。
まだ、ここの観覧車からの景色をブログを新しくしてからは行っていないのでそのうちまた行こうかと思います。

天白区方面です。
真ん中にある緑地は相生山緑地で桜通線の野並と徳重の間あたりにある緑地公園です。
奥には大きめの赤色の建物が見えますが、これは日進市の米野木駅前にあるトヨタ自動車独身寮の「レーヴ日進」です。

豊明市方面の景色です。
後ろの白い建物群が藤田保健衛生大学で附属の藤田保健衛生大学病院は病床数が1505床あり、単一の病院として国内最多の病床数であることが特徴です。
その建物群の手前の茶色のマンションは名鉄名古屋本線鳴海駅前に建つ「ライオンズプレイズ鳴海タワー」です。

名古屋港ポートビルは主に夕方の5時までなので夜景は見れませんでしたがとても美しい景色でした。

整理番号P-0034-01

南東側を見ると伊勢湾が広がります。

野跡方面の景色です。
この日は夕日がとても美しかったです。
あおなみ線の野跡駅近くには「シティファミリー鴨浦」、「市営みなと荘1棟」というタワーマンションが建っています。

名古屋港の様子です。
右側には南極観測船ふじが停泊、展示され、奥には名古屋港水族館があります。

名古屋港ポートビルから見た名港トリトンです。

名古屋港ポートビルから北側を眺めると、真っ平らな雑居ビルや住宅群の水平線から超高層ビルが飛び抜けているところがあります。
ここが名古屋駅前、通称名駅前の超高層ビルです。
どことなくヒューストンなどのアメリカの大都市と似ているような光景です。(写真でしか見たことはないですが…(笑))

名古屋駅前から栄、金山にかけて60mから100mくらいの微妙な高さの高層ビルが建ち並んでいます。

名古屋駅前の超高層ビルズームアップです。
名駅通に沿って南北に建ち並んでいるのでここから見るとあまりビル群といった感じではありませんでした。

国際センター、納屋橋から丸の内、伏見にかけての中高層ビル群です。
遠目で見ると小さいビルに見えますが高さが100mを超えるものも結構あります。

白鳥庭園方面です。
遠くには小牧の桃花台ニュータウンに建っている「スカイステージ33」が見えます。

熱田、千種方面です。

遠くには一宮市にあるツインアーチ138です。ここは近くに駅がなく、交通不便な場所にあるのでまだ行ったことがないので機会があったら行ってみたいです。

遠方には御嶽山も確認できました。
まだ、この時は噴火していた頃で噴煙を見ることが出来ました。

星が丘、東山公園方面です。
東山公園にある展望台、スカイタワーが目立ちます。

東側を見ると瀬戸市の荒涼とした荒れ地の丘の上に建つ瀬戸デジタルタワーも見えました。

少し南側に視点をずらすと長久手市にあるモリコロパークの観覧車も見えます。
まだ、ここの観覧車からの景色をブログを新しくしてからは行っていないのでそのうちまた行こうかと思います。

天白区方面です。
真ん中にある緑地は相生山緑地で桜通線の野並と徳重の間あたりにある緑地公園です。
奥には大きめの赤色の建物が見えますが、これは日進市の米野木駅前にあるトヨタ自動車独身寮の「レーヴ日進」です。

豊明市方面の景色です。
後ろの白い建物群が藤田保健衛生大学で附属の藤田保健衛生大学病院は病床数が1505床あり、単一の病院として国内最多の病床数であることが特徴です。
その建物群の手前の茶色のマンションは名鉄名古屋本線鳴海駅前に建つ「ライオンズプレイズ鳴海タワー」です。

名古屋港ポートビルは主に夕方の5時までなので夜景は見れませんでしたがとても美しい景色でした。

整理番号P-0034-01